エポスポイントは200円(税込)につき1ポイント付与されます。それは知っているけど、100円のお買物を2回した場合や、お会計額が216円だった場合の端数はどうなるの?と、疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。
やはり、クレジットカードでお買物をするなら、少しでもお得にポイントを貯めたいと思いますよね。1ポイント単位を気にするのはケチ臭いかもしれないけれど、やはり気分が違ってくるものです。
なので、もし、100円のお買物ではポイントが付かないのなら、ちまちま物を買うのを止めたいところ。

塵も積もれば…ですね(`・ω・´)
エポスポイントは1回のお会計毎に算出
残念ながら、エポスポイントは1回のお会計毎に区切っての加算となります。1ヶ月間の利用総額から算出されるのではありません。

上の表の「カードご利用期間」に記載されている1ヶ月間で獲得したポイントが、「ポイント加算日」に付与されます。
この1ヶ月間で1万円のお買物をした場合、200円につき1ポイントなので、加算日に50ポイント付与される計算になります。
しかし、その内訳が、4900円のお買物と5100円のお買物という具合に、別のお会計だった場合は、加算日に付与されるのは49ポイントとなります。
つまり、純粋に1回のお会計で200円単位で1ポイント加算され、端数は切り捨てということになります。
【1ヶ月間に4900円のお買物と5100円のお買物をした:合計1万円】
- 200円につき1ポイントなので50ポイント付与される ×
- お会計毎に算出され端数は切り捨てなので付与されるのは49ポイント ◯

つまり100円のお買物ではポイントは付かない
そうなんです。エポスカードは、1円~199円でのお買物は、全くポイントが付かないのです。
お会計毎に区切って算出されますので、毎日コンビニで100円のお買物をして、1ヶ月間で(100円×30回=)3000円エポスカードで支払ったとしても、1ポイントも付与されません。
ですので、少額の小まめなお買物の利用には、不向きなカードと言えるかもしれません。
エポスカードで、200円に満たない小まめなお買物ばかりを繰り返している場合は、お得になるよう工夫しましょう♪
例えば、毎日コンビニで150円ほどのペットボトル飲料を購入しているなら、何本かまとめて購入するとか。
たかが1ポイントされど1ポイントです。積み重なると、けっこうでかいですよ~( *´艸`)
無理やりお会計を200円にするのは「得」ではないので避けよう
ここで注意してほしいのが、余計なものを買って無理やり200円にする行為。これだけは絶対にやらないようにしましょう。
例えば、先ほど例にあげた、150円のペットボトル飲料を数本まとめて購入して、200円以上にするのは得策です。毎日購入するものを、数日分まとめて購入することにより、無駄なくポイントを獲得できますからね。(150円は高いとか水筒買えよとかそういう話は抜きにして)
しかし、仮に、お昼休憩のときに500円のお弁当を手に取り、
(あと100円でもう1ポイントつくから、なにか買おう…あ、この100円のキシリトールガムでいっか♪)
ピッ、
店員「お会計600円です」
「エポスカード1回払いで(。-`ω-)キリ」
みたいなことは絶対にやらないでください(笑) エポスポイントは1ポイント1円の価値なので、これ、逆に99円損してますからね(^^;
そのガムが本当に必要なものであれば話は別ですけどね。そうでなければ買わなければいいだけの話です。
よくありがちなことなので、エポスカードに限らず、注意しましょう。

まとめ
エポスポイントは、200円(税込)につき1ポイント付与されますが、これは1回のお会計…つまり、1取引毎に区切って算出されます。
そのため、200円に満たないお会計ではポイントが付きません。なので、100円ほどのお買物を小まめにしている方は、お得になるよう工夫しましょう。
