エポスカードのポイント還元率は、通常0.5%(200円(税込)につき1ポイント)と、高いわけではありません。しかし、ポイント優待店や、「選べるポイントアップショップ」や「たまるマーケット」などのエポスカード独自サービスを利用することで、ポイントをお得に貯めることができます。
また、ゴールド・プラチナ会員の方は、年間のクレジット決算利用額に応じて、「ボーナスポイント」が付与されます。

という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、解説していきます。
「エポスカードのクレジット決算をしたのに、ポイントが付いていない…」という方は、まだポイント付与日が来ていない可能性があります。ぜひ、当記事を参考にしてみてください。
エポスポイントはクレジット決算をしたタイミングで付くのではない
エポスカードでお買物をした時点で、エポスポイントが加算されると思う方もいることでしょう。
実際に僕自身も、知識がないときは、てっきりそうなのかと思っていました。
しかし、そうではなく、実際にエポスポイントが加算されるのは、通常、カード利用月の翌月~翌々月です。
「翌月~翌々月」という表現をしたのは、個人で設定している「お支払日」が異なるからです。つまり、設定しているお支払日によって、ポイントが加算されるタイミングが、個人個人違うということです。
設定している「お支払日」によってポイントが付与されるタイミングが決まっている
エポスカードでは、クレジット決算分のお支払いを、指定した金融機関からの「口座引落し」か、エポスATM、コンビニ・銀行ATM等からお支払いをする「持参払い」を選択できます。
- 口座引落しは、「4日」「27日」の2日間から選択できます。
- 持参払いは、「5日」「10日」「15日」「20日」「25日」「30日」の6日間から選択できます。
上記計8日の中から、ご自身の都合のいいお支払日を設定することができます。この8日間すべて、ポイントが付与されるタイミングが異なります。
「口座引落し」の方のポイント加算日

「持参払い」の方のポイント加算日

上記表と、ご自身が設定しているお支払い日を照らし合わせれば、ポイント加算日がお分かりいただけます。
- 【27日の口座引落しに設定】
7月28日~8月27日までのカード利用分ポイント→10月6日に付与(加算) - 【10日の持参払いに設定】
7月11日~8月10日までのカード利用分ポイント→9月16日に付与(加算)

ポイントは加算された日から利用することができます。
※ちなみに、Visa加盟店から送られるご利用データの到着が遅れた場合、ポイント加算日も遅れる場合があるようです。滅多にないことですが、一応頭に入れておきましょう。
キャンペーン等の「ボーナスポイント」は別途加算日が設定されている
冒頭でも例にあげましたが、エポスカードには、ポイントをお得に貯められるサービスがあります。それらの「ボーナスポイント」は、通常のポイントとは違い、別途で加算日が設定されています。
8月14日にエポスポイント4倍キャンペーンで10000円のお買物をした。
→通常エポスポイントは200円につき1ポイントなので
→10月6日に50ポイント加算、残りの150ポイントは別日に加算となります。
※倍率表示にはエポスカード1回払いご利用時の通常ポイント分が含まれます。
(4倍=通常の200円につき1ポイント+200円につき3ポイント)
以下で説明する「たまるマーケット」と「選べるポイントアップショップ」がそれに該当します。
たまるマーケット
エポスカードを持っていて、エポスネット(エポス会員サイト)に登録をしている方が、「たまるマーケット」というエポスカード専用サイトを経由して、各ショップでエポスカードのクレジット決算でお買物をすると、ボーナスポイントが貯まります。(何回「エポス」って言うてんねん)
ポイント倍率は各ショップによって異なります。また、ボーナスポイント加算日(時期)も、各ショップによって異なります。
- アマゾン 約4ヶ月後
- 楽天市場 3~4ヶ月以内
- ユニクロ 4ヶ月以内
- ナノユニバース 4ヶ月以内
- イトーヨーカドー ネット通販 3ヶ月以内
曖昧でバラつきがありますね。しかも、購入が確定してからポイントが加算されるまで長い……ですが、かなりお得なサービスですので、利用しない手はありませんね。
「たまるマーケット」のボーナスポイント対象金額は200(税抜)につき◯倍ポイントです。消費税・配送料は含まれませんので、ご注意ください。
選べるポイントアップショップ
エポスカード【ゴールドorプラチナ】会員の方は、300以上ある対象ショップのうち、お好きなショップを3つ選ぶと、そのショップでのエポスカード決算が、なんと常時ポイント3倍(200円(税込)につき3ポイント)で利用することができます。
「選べるポイントアップショップ」のボーナスポイントの加算時期は、カード利用翌月の20日頃です。月によって多少バラつきがありますが、しっかり付与されるので、心配はいりません。
※ちなみに、『一部ショップのボーナスポイント加算につきましては、ご利用から2ヶ月以上かかる場合がございます。』と、専用サイトに記述してあるので、こちらも一応頭の隅に入れておきましょう。
年間ボーナスポイント
エポスカード【ゴールドorプラチナ】会員の方は、年間のエポスカード決算利用額に応じて、ボーナスポイントが付与されます。
簡単に例を挙げますと、ゴールドカード会員の方は、年間50万円の利用で2500ポイント、100万円の利用で10000ポイント付与。プラチナ会員の方は、100万円の利用で20000ポイント~1500万円の利用で100000ポイントが付与されるというシステムです。
これらの年間ボーナスポイントは、毎年集計期間終了後の翌々月中旬に付与されます。
注意点としましては、集計期間終了日から1ヶ月間(上記例の場合2019年5月末日まで)に、集計期間内に購入した商品の取消・返品があった場合は、その分年間ご利用金額から減算されます。
集計期間が2018年5月1日~2019年4月30日までの場合
→集計期間内に50万円エポスカードを利用したが、2019年5月に、前月(4月)に購入した商品の2万円の決算分を取消・返品した
→年間利用額が48万円になり、ボーナスポイントは付与されない

「JQエポスカード」はポイント加算日が異なる
「JQエポスカード(JQ CARD エポス)」は、上記で説明した、通常のお買物でのポイント加算日や、ボーナスポイント加算日が、「エポスカード」とは異なります。
詳しくは、下記記事でまとめてあるので、参考にしてください。
JQエポスカードは、マルイのエポスカードとJR九州が提携して発行しているクレジットカードです。九州地方にお住まいの方には大変メリットがあるカードですので、興味のある方は、ぜひ上記記事をご覧になってみてください♪
まとめ
エポスカードを利用していて、「思ったほどポイントが貯まってないな…?」なんて感じたら、もしかしたら、まだポイントが付与されていないだけかもしれません。
特に、「たまるマーケット」利用時のボーナスポイント加算日は、対象ショップによってバラつきがあるので、要チェックです。
エポスカードの「ゴールド」と「プラチナ」会員の方は、普段のお買物や、公共料金、通勤定期券等のお支払いをエポスカードで済ませれば、年間ボーナスポイント獲得のハードルが一気に下がります。
エポスポイント加算日だけでなく、そういったポイント特典を知らなった方は、大変お得なサービスですので、今後の利用をおすすめします。
