エポスカード利用者には、たまるマーケットを経由してお買物をする方が多いです。
たまるマーケットは、エポスカードが運営しているポイントアップサイトです。こちらを経由してエポスカードでお買物をしたり、ホテルや旅館の料金を支払うと、エポスポイントが通常の2~30倍獲得できます。
それだけでも十分お得なサービスです。しかし、ある方法を使えば、実質的なポイント獲得倍率を底上げでき、さらにお得にお買物を楽しむことが可能となります。
カギを握っているのは、エポスVisaプリペイドカードです。
この方法を利用すれば、普段のお得なお買物が、さらにお得になること間違いなしです。
貯まったエポスポイントはプリペイドカードに移行することができる
エポスカードでお買物をすると、通常200円(税込)につき1エポスポイント獲得することができます。たまるマーケットでお買物すると、この獲得ポイントが2~30倍になるわけです。
エポスポイントは、1ポイント1円の価値として、エポスプリペイドカードに移行(チャージ)することが可能です。
移行したエポスポイントはプリペイドカードの残高に加算され、全国のVISA加盟店で利用することができます。
・5000エポスポイントをプリペイド残高へ移行→エポスプリペイドカードで5000円分のお買物が全国のVISA加盟店で可能
エポスプリペイドカードは、エポスカード会員様のみ発行できるカードとなっております。
これから説明するたまるマーケットでの超絶お得なお買物方法には、エポスプリペイドカードが必要不可欠です。
エポスプリペイドカードは、エポスカード同様、発行手数料・年会費などの費用が無料です。(一部有料デザインを除く)
利便性が高く、たいへんお得なカードで、発行手続きも簡単です。まだお持ちでない方は、お早めにお申込みすることをお勧めます。
◎たまるマーケットはエポスプリペイドカードでのお買物でもボーナスポイントが獲得できる!
では、たまるマーケットでの超絶お得なポイント獲得方について説明していきます。
前述したとおり、エポスカードに貯まったポイントは、エポスプリペイドカード残高に移行することが可能です。そして、全国のVISA加盟店で利用することができます。
エポスプリペイドカードには、クレジットカード同様、固有のカード番号があります。つまり、ネットショッピングでも利用できるということになります。
なので、たまるマーケットでのお買物も可能というわけです。
そして、たまるマーケットでの利用は、エポスカードのみならず、エポスプリペイドカードでのお買物でも、2~30倍のポイントが獲得できるのです。
つまり!たまるマーケットを利用し、エポスカードで効率よくポイントを貯める→エポスポイントをエポスプリペイドカード残高に移行する→そのプリペイドカード残高をたまるマーケットでのお買物に利用すればポイントが2~30倍獲得できる→お得なポイント獲得ループ!
という夢のような流れを作ることができるのです。
ちなみに、たまるマーケットで獲得できる倍ポイントは、ボーナスポイントと言います。エポスプリペイドカードで獲得したボーナスポイントは、いったん紐づけされているエポスカードに付与されます。そのポイントを、プリペイドカードに移行すれば、また、たまるマーケットでのお買物に利用できます。
ボーナスポイントの付与日は、たまるマーケットを経由してお買物をしたショップにより異なります。
詳しくは、こちらの記事を参考になさってください↓
エポスポイントは、マルイでのお買物などに利用することができますが、ポイントをそのまま使うと、ポイント分は値引きとなり、ポイントを獲得することができません。しかし、エポスプリペイドカードにポイント移行することにより、実質エポスポイントでポイントを獲得できるようになります。
お得なエポスカード生活を送るための知識として、覚えておきましょう。
そもそもたまるマーケットとは?
たまるマーケットとは、簡単に説明すると、エポスカードが運営しているポイントアップサイトです。
たまるマーケットにアクセスして、対象ショップでエポスカードのクレジット決算でお買物をすると、エポスポイントが2~30倍獲得できます。
・エポスポイント=通常200円(税込)のお買物につき1ポイント獲得
→10000円のお買物=50ポイント獲得
・たまるマーケットポイント10倍ショップでお買物=200円につき10ポイント獲得
→10000円のお買物=500ポイント獲得
たまるマーケットを利用するのとしないのとでは、ポイント還元率に大きな差がつきます。
あるショップでエポスカードで10000円の商品を購入したとします。50エポスポイント獲得ですね。
後日、そのショップが、たまるマーケットでポイント10倍対象であることを知った。500エポスポイント獲得できるはずだったわけですね。
この場合、同じショップ・同じ商品・同じ金額だったしても、450エポスポイントの差がつき、大損することになります。
これが積み重なると、とんでもないポイント数になります。実際に僕は、エポスカードをしばらく使い続けた後に、たまるマーケットの存在を知りました。そのときの落ち込み具合は半端なかったです(^^;
みなさんは、そんな思いをしないよう、早い段階で、たまるマーケットの使い方をチェックしておきましょう。
対象店舗は450以上!普段のお買物にも役立ちます!
たまるマーケットでボーナスポイントを獲得できるのは、サービスを提携しているショップ・サービスのみです。
しかし、提携ショップ数は450以上あります。しかも、みなさんが普段お買物をしているショップもたくさんあります。
一例をあげますと…
- 楽天
- amazon
- ユニクロ
- G.U
- ビッグカメラ
- ヤマダ電機
- イトーヨーカドー
- イオン
などなど、普段の生活で利用するショップが盛りだくさんです。そのため、お金を無駄づかいすることなく、お得にポイントが貯められます。
もちろん、趣味や娯楽品が購入できる有名店舗も多数提携しています。ネットショッピングの際は、直接店舗サイトに行くのではなく、まずはたまるマーケットと提携しているショップかを確認することをお勧めします。
提携ショップかどうかは、公式サイトで検索すれば一目瞭然です。
また、公式サイトでは、パソコンから「たまるマーケット」を経由せずに対象ショップにアクセスしたとき、「このショップはたまるマーケット対象ショップだよ~!」と、画面上のアイコンが光って通知してくれる『ポイントアップコンシェルジュ』という拡張機能をダウンロードすることができす。
そちらも、あわせてご確認ください。
まとめ
たまるマーケットを経由してお買物をすると、エポスカードのみならず、エポスプリペイドカードでもボーナスポイントを獲得できちゃいます。
そして、エポスポイントはエポスプリペイドカードに移行することができる。それら仕組みを組み合わせて利用すれば、お得にショッピングを楽しむことができます。
まずは、元となるエポスポイントをいかに上手に貯めるかですね。
もちろん、たまるマーケットを利用するのも良いです。それから、エポスカードには、ポイント優待店も多数あるので、そちらも上手に利用するのも賢いです。
普段の生活でのお買物や、欲しいものを購入するのに、たくさんポイントが獲得できると、楽しいですよね。
ぜひ、これらの”お得”な情報を活用し、じゃんじゃんポイントをゲットしちゃってくださいませ(^^♪