エポスカード会員様限定のプリペイドカード、「エポスVisaプリペイドカード」いう便利なツールをご存知ですか?
普段のお買物から、ネットショッピングまで、さまざまなシーンで役立ちます。エポスカード同様、発行手数料・年会費等の費用はかかりません。また、お買物をした分の0.5%がキャッシュバックされます。
本記事は、「エポスVisaプリペイドカード」の基礎知識と、使えるお店についてまとめた内容となっております。
エポスカードで暮らしを豊かにするための1つの知識として、参考になさってくれたら幸いです。

エポスVisaプリペイドカードとは?
エポスカード会員様のみ発行できる「プリペイドカード」です。
エポスカード会員様しか発行できない理由は、エポスカードと紐づけて利用するからです。
プリペイドカードは、お金をチャージ(入金)して利用するものです。エポスVisaプリペイドカードにチャージする方法は、チャージ分をエポスカードのクレジット決算するか、エポスカードに貯まっているエポスポイントを移行するかの2通りしかありません。
ナナコやWAONなどの電子マネーのように、コンビニのレジでチャージ…ということができません。
ですので、誰でも発行できるというわけではなく、正真正銘エポスカード会員様限定のプリペイドカードとなっております。
- エポスカードからクレジットチャージ(オートチャージも可能)←1000円単位
- エポスポイントを移行←1円(ポイント)からOK
※ちなみにチャージ上限は10万円まで

発行手数料はかかる?年会費は?
「エポスVisaプリペイドカード」は、エポスカード同様、発行手数料や年会費は一切かかりません。(※一部特別なデザインや、違うデザインへの再発行などにより発行手数料がかかる場合はあります)
ですので、エポスカードとエポスVisaプリペイドカード両方を所持しても、ランニングコストが0ということです。
強いていうなら、エポスゴールド・プラチナカードをお持ちの方は、状況に応じた年会費がかかります。(ゴールドはインビテーションからの切替や年間利用額が50万円を超えると年会費無料になります)
通常のエポスカード会員様は、問題なくランニングコスト0です。ご安心ください。
エポスVisaプリペイドカードは年会費や発行手数料が無料!♪

発行までにかかる日数は?即日発行できる?
「エポスVisaプリペイドカード」は、お申込み後、1~2週間ほどで、登録住所に郵送されてきます。残念ながらマルイ店頭での即日発行や、お申込みをして次の日に発送…というわけにはいきません。
早く手にしたい気持ちはやまやまですが、こればかりはエポス側のルールなので、どうしようもありません。
自宅に郵送されてくる期間を加味して、お申込みはお早目にと言ったところです。
利用金額の0.5%をキャッシュバック!
「エポスVisaプリペイドカード」は、エポスカード同様、ポイント還元率0.5%(200円につき1ポイント)で利用することができます。
エポスカードと少し違う点は、、お買物分が、ポイントではなく、そのままエポスVisaプリペイドカードに0.5%分キャッシュバックされるというところ。
- エポスカード→1000円のお買物をしたら5ポイント獲得
- エポスVisaプリペイドカード→1000円のお買物をしたら5円のキャッシュバック
いちいちエポスカードにポイントとして還元されるのではなく、そのままプリペイドカードにキャッシュバックされるので、チャージする手間がはぶけます。
ちなみに、キャッシュバックされるタイミングは、ご利用月(買い物した分)の翌月の中旬頃です。その場ですぐにキャッシュバックされるのではないので、注意しましょう。
プリペイドカードにクレジットチャージしたらエポスポイントはつく?
ここで、誰しも思うことがあります。それは、「エポスカード」で「エポスVisaプリペイドカード」にクレジットチャージしたら0.5%ポイントが付いて、エポスVisaプリペイドカードでお買物すれば、さらに0.5%キャッシュバックされてお得じゃん!…と。
しかし、残念ながら、そううまい話はありません。エポスカードのVisaプリペイドカードへのクレジットチャージ分は、ポイント対象外なのです(;´Д`)
ですので、ポイント二重取りは不可ということです。

全国のVisa加盟店で利用可能!…ということは?
「じゃあエポスVisaプリペイドカードを作っても、あまりいいことないじゃん!0.5%の還元率もエポスカードと一緒だし!」
と思う方がいらっしゃいましたらナンセンス。
実は、エポスVisaプリペイドカードは、全国のVisa加盟店で利用することができるのです。
コンビニやレストランはもちろんのこと、プリペイドカードには固有のカード番号があるので、楽天やアマゾンでネットショッピングだってできちゃいます。
「そ、それがどうしたっていうのさ…」
と、思った方、当記事を冷静に振り返ってみてください。エポスVisaプリペイドカードはには、チャージする方法が2通りありましたよね?
- エポスカードからクレジットチャージ(オートチャージも可能)←1000円単位
- エポスポイントを移行←1円(ポイント)からOK
そう、エポスカードからのクレジットチャージと、エポスポイントを移行する方法です。
エポスカードに貯まった「エポスポイント」は、マルイでのお買物や、VJAギフトカードやクオカードに交換することができます。しかし、普段マルイでお買物をしない方もいらっしゃると思います。また、各種ギフトカードやクオカードは、お釣りが出なかったり、そもそも利用できないお店も多いです。
そうなると、せっかく貯まったエポスポイントの使い道が、限定的になってしまいます。しかし、エポスポイントをエポスVisaプリペイドカードにチャージすれば、その不安は解消されます。
つまり、エポスVisaプリペイドカードは、エポスポイントをVisa加盟店で自由に使えるようになる最強に便利なプリペイドカードなのです!
これは、エポスVisaプリペイドカードの最強メリットと言っても過言ではありません。

ネットショッピングにも対応
先ほどの説明しましたが、「エポスVisaプリペイドカード」は、ネットショッピングにもご利用いただけます。
プリペイドカードとはいえ、クレジットカード同様、固有のカード番号が設定されています。ですので、クレジットカードでネットショッピングする感覚で、利用することができます。
カード裏面には、クレジットカード同様、署名欄もあるので、一応本人様以外の利用はできないということになっております。ご注意ください。
海外での利用もOK
「エポスVisaプリペイドカード」は、全国のVisa加盟店でご利用可能なので、もちろん海外での利用もOKです。
海外旅行にクレジットカードを持ち歩くのに抵抗がある場合には、代わりに「エポスVisaプリペイドカード」を携帯するという小技も使えます。

公共料金の支払いはできない
「エポスVisaプリペイドカード」は、各種公共料金の支払いには利用できないので注意しましょう。
まぁ、これは大したデメリットとは言えないので、気にはなりません。公共料金の支払いは、エポスカードで済ませてポイントを貯め、プリペイドカードにチャージする感じでいきましょう。
お申込みはエポスネットで♪
ザックリではありますが、「エポスVisaプリペイドカード」の基礎知識とメリットをお伝えしました。
もし、作りたいと思ったかたは、エポスネット(エポスカード会員専用サイト)でお申し込みができます。発行手数料や年会費がかからないので、気軽に作ってみるのも大いにありです。
まぁ便利すぎて手放せなくなるのがオチだと思いますが(n*´ω`*n)
あ!1つだけ大きな注意点が!
「エポスVisaプリペイドカード」は、デザインがとにかく豊富なので、どのデザインにするか、かなり迷います(笑)
考えすぎて頭が痛くならないようにご注意くださいね(*´Д`)