とにかく安いことで有名な「ジャンボカラオケ広場(通称:ジャンカラ)」。
関西を中心に、2018年11月現在、175店舗展開しております。関東在住の方は、「ジャンカラ?聞いたことがあるような、ないような…」という方が多いかもしれませんね。
そんな、関西在住の方には、お馴染みのカラオケ店「ジャンカラ」は、お値段が安いのに、設備やサービスが充実しているから驚きです。
無料Wi-Fiサービスはもちろんのこと、ケータイの充電器や、ブルーレイ&DVDプレーヤーの無料貸し出しや、禁煙ルームの完備、お支払いに、各種クレジットカードや電子マネーが利用でき、とても便利です。
そしてなにより、飲食物の持ち込みOKという神がかったサービスがあります。

値段が安くて、設備やサービスが充実している、おまけに飲食物の持ち込みOK! ときたら、これ以上申し分ないですね。
しか~し、ジャンカラのサービスは、これだけではありません。なんと、入会金・年会費無料のマルイの「エポスカード」があれば、ただでさえ安いカラオケ料金から、さらに最大20%の割引優待が受けられるのです!
住んでいる地域にジャンカラがない方は、この安さを知ってしまうと、嫉妬してしまうかもしれませんね(^^;
ご利用人数3名以下は10%OFF!4名以上なら20%!!
ジャンカラでは、入店時の受付で「エポスカード」を店員さんに提示するだけで、ルーム料金の割引優待が受けられます。(グループのうち1人でもエポスカードを持っていれば全員に適応されます)
割引の内容は、1組のご利用人数が1~3名で10%OFF、4名以上なら20%になるという、シンプルなものです。
【2名での利用で、1人あたりのルーム料金が680円だった場合】
10%OFF!→1人あたりのルーム料金が612円に!
【5名での利用で、1人あたりのルーム料金が680円だった場合】
20%OFF!→1人あたりのルーム料金が544円に!
上記の金額は、30分の室料が170円で、4時間いた場合(170×4=680円)での例です。
4名以上利用での20%OFFの破壊力半端ないですよね。カラオケって、人数が多いほど、1人あたりの歌える曲数が減るじゃないですか。なので、人数が多い方が割引率が高いのは嬉しいですね。
ちなみに、上記の金額例は、ジャンカラ岡山駅前店の、平日昼間の料金です。(2018年11月現在、30分170円)
パッと見ると、そこまで激安に見えないかもしれません。が、ジャンカラは全店、ルーム料金に、ソフトドリンク飲み放題が自動で付いているんです。

そうです。マジです。そこがジャンカラの安さの秘訣です。
ですので、エポスカードの割引優待が、「飲食代は対象外」と言っても、実質ドリンク代も割引されるようなものです。
アルコールや飲み放題対象外のドリンクを注文した場合は別途料金がかかります
し!か!も! ジャンカラは、飲食物の持ち込みOKです。つまり、コンビニやスーパーで食べ物やおつまみを買って行けば、正直お店で注文する必要はなく、かなり安上がりです。
「じゃあエポスカードの割引優待の10%OFFでも十分お得じゃん!」
と、思うことでしょう。しかし、お得なことは間違ってはいないのですが、ジャンカラでのエポスカードの優待が、本領を発揮するのは、やはり、「4名様以上のご利用で20%OFF」の割引優待なのです。
理由は、10%OFFだと、ジャンカラ会員の割引と同等、下手したら、それより少し劣るからです。
エポス会員の割引は一般料金からなので10%OFFだとジャンカラ会員料金に若干劣ります
ジャンカラアプリをダウンロードすれば、無料で簡単に「ジャンカラ会員」になれ、ルーム料金の割引が受けられます。
ジャンカラ会員は、一般料金から約10%強の割引となります。そのため、一般料金から10%割引のエポスカードの優待より、若干優遇されています。(割引の併用は不可)
ジャンカラ岡山駅前店での料金表(2018年11月現在)で、比較してみましょう。

店舗により、優劣の差が異なりますが、基本的に、ジャンカラ会員の方が、エポスカードの10%の割引優待より、若干ですがお得です。
なので、1~3名でのご利用の場合は、素直にジャンカラ会員料金での入室がお得というわけです。
4名以上の20%OFFの場合は確実にエポスカードの割引優待がお得!
エポスカードの割引は、3名様以下の10%OFFだと、ジャンカラ会員料金に見若干劣りしています。
しかし、4名様以上のご利用での20%OFFでは、確実にエポスカードの割引優待がお得です。
以下、先ほどと同じく、ジャンカラ岡山駅前店の料金表で比較してみましよう。

その差は歴然ですね。圧倒的にエポスカードの割引優待が優れています。
これで、飲み放題付きの値段って、安すぎですよね。しかも、飲食物の持ち込みOKとか… 凄すぎます。
ジャンカラを、4名様以上で利用する場合は、エポスカードは絶対に持っておきたいですね。
エポスカードの方がお得でもジャンカラ会員にも必ず入っておこう
「10%OFFでも、若干しか値段が変わらないし、4名以上の利用だと20%OFFの割引優待が受けられる… じゃあエポスカードだけで十分じゃん。ジャンカラ会員にならなくてもいいや」
と、思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ジャンカラ会員になれば、「来店ポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、フードやクーポン券と交換ができます。ジャンカラを頻繁に利用するのなら、このサービスは受けておいて損はないでしょう。
また、不定期ではありますが、まれにジャンカラ会員限定でルーム料金50%OFFクーポンなど、非常にお得なサービスを受けられる機会もあります。
ですので、ジャンカラを利用する場合は、ジャンカラ会員になりましょう。
ジャンカラ会員になるには、エポスカード同様、費用は一切かかりません。簡単に言うと、ジャンカラを利用するなら、ジャンカラとエポスカードの両方の会員になっておくべきということです。
ジャンカラには「一般料金」と「会員料金」の他に「学生料金」と「シニア料金(55歳以上)」が設けられています。どちらも会員料金より安く利用できるのですが、フリータイムの利用は、やはりエポスカード会員の20%OFFの方が、断然安くなります。4名様以上でフリータイムをご利用する機会がある方は、エポスカードを持っておいた方がお得です。
ジャンカラはエポスカードを持って大人数で♪
ジャンカラでのエポスカードの割引優待は、以下の内容です。
・1~3名様での利用→ルーム料金10%OFF
・4名様以上での利用→ルーム料金20%OFF
※一般料金からの割引
一見、シンプルで、優待内容が乏しいように思えるかもしれません。しかし、4名様以上での20%OFFは、かなり強力です。しかも、入店時にエポスカードを提示するだけで割引が適応されます。他の割引優待では、お会計もエポスカードで支払わなければ割引にならない案件もあるので、その縛りがないのは嬉しいところ。(もちろん、エポスカードで支払えば、エポスポイントが貯まります)
4名以上の大人数でジャンカラに行くときには、エポスカードは、必須アイテムと言っても過言ではありませんね。誰か1人でも持っていれば、グループ全員に割引が適応されるってのも便利なところ。
エポスカードは、ネットからのお申し込みでポイント特典があるし、スムーズにいけば、最短即日で発行・受取りが可能です。
大人数でジャンカラに行くのなら、エポスカードを持って、激安価格の20%OFFで楽しみましょう♪