「JQエポスカード」は、マルイのエポスカードとJR九州が提携して発行しているクレジットカードです。
ショッピングの利用で、エポスポイントではなく「JRキューポ」が貯まります。九州在住の方にはお馴染みのポイントサービス、JQポイント、SUGOCAポイント、eレールポイントの3つが統合されたものが「JRキューポ」です。特にJR九州での利用がお得なため、九州地方にお住まいの方には、大変メリットがあるクレジットカードとなっております。
また、インビテーション(招待状)からのみ切り替え可能の「JQエポスゴールドカード」は、年会費無料で持てるクレジットカードの中でも、最強クラスのポイント還元率だということで、ポイントマニアの方達に好評です。
そんな「JQエポスカード」は、ポイントが付与される日が、通常のエポスカードとは異なります。そのため、エポスカードからJQエポスカードに切り替えた方は、混乱していまう方がいらっしゃいます。また、エポスカードのポイントアップサービスは利用できるのか?という疑問をお持ちの方が多いです。
当記事では、それらの疑問を解説していきます。ぜひ、参考になさってください。

通常ポイントは「翌々月の1日」に付与されます
JQエポスカードは、通常のエポスカードと、カード利用分の締め日やお支払日は同じです。(いくつかのパターンから自分で決められます。)しかし、ショッピング利用分のポイントが付与されるタイミングが違います。
JQエポスカードのポイントは、カード利用締め日(月)の翌々月の1日に付与されるシステムとなっています。
【27日がお支払日=27日が締め日】
4月28日~5月27日利用分のポイントは7月1日に付与(5月の翌々月は7月のため)
ほとんどの締め日・お支払日に対し、ポイントは翌々月の1日に付与されます。しかし、一部例外もあります。
【4日がお支払日=4日が締め日】
4月5日~5月4日利用分のポイントは6月1日に付与
少しややこしいかもしれませんが、翌月か翌々月の「1日」にポイントが付与されると思っていれば間違いありません。
通常のエポスカードに至っては、すべての設定お支払日によって、ポイントが付与される日にちがバラバラです。それを考えると、JQエポスカードのポイント付与日はすべて「1日」なので、分かりやすいです。

あまり難しく考えて混乱するのはかえってストレスですからね。
ちなみに貯まるのは「エポスポイント」ではなく「JRキューポ」です
通常のエポスカードは、ショッピングで「エポスポイント」が貯まります。対して、JQエポスカードは、「JRキューポ」が貯まります。
- エポスカード→エポスポイント
- JQエポスカード→JRキューポ
まぁそれがエポスカードとJQエポスカードの最大の差別化要因なので、説明は必要なかったと思いますが、念のため…。
あ、ちなみに、貯まるポイントの種類は違いますが、ポイント還元率はエポスカード同様、通常0.5%(200円(税込)につき1ポイント)です。
「たまるマーケット」でボーナスポイント獲得可能
エポスカードが運営しているポイントアップサイトの「たまるマーケット」を経由してお買物をすると、ポイントが最大2~30倍付与される!というのは、エポスカードユーザーの間では、もはや常識。(のはず!(笑))
JQエポスカード会員の方も、たまるマーケットを経由してお買物をすると、しっかり対象のボーナスポイントが付与されます♪
たまるマーケットサイト内の「エポスポイント」を「JRキューポ」と読み替えればOKです。
たまるマーケットのボーナスポイントが付与されるタイミングは、購入するショップにより異なります。
- アマゾン 約4ヶ月後
- 楽天市場 3~4ヶ月以内
- ユニクロ 4ヶ月以内
- ナノユニバース 4ヶ月以内
- イトーヨーカドー ネット通販 3ヶ月以内
上記を見てもらえれば分かると思いますが、ボーナスポイントが付与されるのが遅いんですよね。4ヶ月先とか待ちきれないですよ。まぁお得だということに越したことはないので、利用はしますが(笑)
一応、JQエポスカードの場合は、たまるマーケットで獲得したボーナスポイント付与日が、原則ご利用した月の3ヵ月後となっています。
ですが、サイト内の注意書きに、「一部ショップではボーナスポイント加算まで4ヶ月以上かかる場合があります」やら「旅行・宿泊カテゴリのボーナスポイント加算は旅行実施3~4ヶ月後」やらなんやら書いてあるので、あまり当てにならないかと。
まぁ気長に待ちましょうってことですね。とりあえずJQエポスカード会員様でも、たまるマーケットでポイントをザクザク貯められることに変わりはありません。
ゴールド会員の方は「選べるポイントアップショップ」ももちろん対象
こちらは、エポスゴールド・プラチナカード会員様限定のサービスです。エポスネットの専用ページにある対象ショップから3つ選んで登録すると、そのショップでのお買物の獲得ポイントが3倍に膨れ上がるという画期的なシステムです。(まさかエポスゴールドorプラチナ会員で利用していない方はいませんよね…?)
こちらのサービスも、JQエポスゴールドカード会員の方も、ご利用いただけます♪
ノーマルのJQエポスカード会員様は、ゴールドカードのインビテーション(招待状)が来るまで我慢だ!(# ゚Д゚)
年間利用額に応じたボーナスポイントも獲得できます
こちらも、エポスゴールド・プラチナカード会員様限定サービスです。年間のエポスカードのクレジット決算利用額に応じて、ボーナスポイントを獲得することができます。
- 年間50万円の利用で2500ポイント獲得
- 年間100万円の利用で10000ポイント獲得
もちろん、JQエポスカード会員様も対象です。年間50万円の利用で2500JRキューポ、100万円の利用で10000JRキューポが獲得できるということです。ちなみに、ご自分の集計期間(何月~何月までの1年間なのか)は、エポスネットで確認することができます。
だから、ノーマルのJQエポスカード会員様は、ゴールドカードのインビテーション(招待状)が来るまで我慢だってば!(# ゚Д゚)ノ
ただし年間ボーナスポイントが付与されるのが遅いのが難点
通常のエポスカード(ゴールド・プラチナ)の場合は、集計期間終了後の翌々月中旬に、年間ボーナスポイント付与されます。
しかし、JQエポスカード(ゴールド)の場合は、集計期間終了後から約4ヵ月後の付与となります。
【エポスカード(ゴールド・プラチナ)の場合】
集計期間が2018年5月1日~2019年4月30日までの場合
→2019年6月中旬にボーナスポイントが付与される
【JQエポスカード(ゴールド)の場合】
集計期間が2018年5月1日~2019年4月30日までの場合
→2019年8月頃にボーナスポイントが付与される
なんでも、JQカードとエポスカード側のシステム上の都合で、どうしてもそのようになってしまうみたいです。なので、年間ボーナスポイントが付与されるまで少し長いです。気長に待ちましょう。

エポスカードとJQエポスカードのポイント付与日の違いを把握しておきましょう
「エポスカード」と「JQエポスカード」の大きな違いは、ポイントが加算される日と、貯まるポイントが「エポスポイント」か「JRキューポ」かってところですね。あ、それから、JQエポスカードにはプラチナカードがないってとこですね。
JQエポスカードの基本システムは、エポスカードに準じてます。そのため、ポイントアップサイト等が利用できます。また、エポスカードと提携しているショップでの、優待や割引を受けることも可能です。
長年エポスカードを利用していた方が、JQエポスカードにお切替をした場合、ポイントシステムに疑問が生じると思います。
「あれ?ポイントが付いていない!」
なんてことにならないよう、JQエポスカードのポイントシステムをチャチャっと把握しちゃいましょう♪
